投稿日:2018-08-19 Sun
クッションのゴムが切れたりひび割れたりしてるので交換することにしました。
ここは錆とかで緩みにくいのはわかっているので、
慎重に慎重に潤滑剤をスプレーするなどしたんですが、結果失敗しました・・・。


一番奥のやりにくい部分です。
まず、ドリルで揉もうと思いましたが厚みがあり土台が薄いということで、
食い込んでいきません。

で、テスキーで切り取りました。


小片を作って

貼り付けます。

他のはなんとか緩めて取れました。

残骸。

3か所とも交換ができました。

今回はテスキー以外で使った工具はこんなもんです。
リカバリーの方法はいろいろあるんですが、
どうするのがベストなのか考えるところが面白いところですね。
スポンサーサイト
投稿日:2018-08-14 Tue
子供がMOVEに乗ることになりました。nさんありがとうございました。
カーナビはついているのでバックカメラとETCを付けることにしました。

ネットで購入したものがこれです。2000円。
新たに穴をあける必要もなく車体にやさしいですね。

ナンバー取り付けボルトの裏がここ。
ボルトの真ん中に配線が入っているので楽勝。

バックドアからボディへは、この蛇腹部分を通します。
針金で導けばすぐできます。

リアの座席の横を通します。
内装材を外すのは内装外しが必要です。
手でやって指が痛くなってしまった。

フロントの横もカバーの中に押し込みます。

クーペと違ってパネルの取り外しはかんたんです。

あと取り付けビスを外せば終わり。

で、カーナビの裏にたどり着きました。

カーナビの設定を変更して、無事写りました。
よかった。

ETCはもっと簡単で前のガラスに張り付けたアンテナを中央に持ってくるだけ。
助手席前の内装を少し外すだけです。
ボックスの裏に配線を持ってくるのをまた針金を使いました。

ボックスの中にETCを設置。
ボックスの隅に穴を開けて配線を通しました。
投稿日:2018-08-11 Sat
エアコンもよく効くようになって気持ちよく買い物に出かけました。帰るときにエンジンをかけると、
初爆はあるのですが、エンジンがかかりません・・・。
XCが調子悪いのは久しぶりで驚きました。
もう周囲は暗くなってきていたので、
どうしようなと思いながらも、エンジンルームを開けてみました。
気になったのは燃料ポンプリレーとかの
燃料系の配線です。
配線をいろいろ触ってからエンジンをかけましたが、全く変わらず。
まさかと思いましたが燃料ポンプをたたくことにしました。
なぜまさかと思ったかというと
交換してからまだ走行距離が4万kmもいっていないからです。
http://keiji117.blog51.fc2.com/blog-entry-340.html
トランクを開けるとたまたまハンマーがあったので、
後タイヤの後方からコンコンと軽くたたきました。
で、エンジンは無事かかりました。

新旧の比較です。

そんなに使った気がしないのでもったいないですね。
金額が高いものですから。

使った工具はこれぐらい。
特に配線を外すとき必要なのが7mmのスパナ。
他に使う場面はないけどここをいじるには必要です。
初期投資したミラーツールのセットには入っていました。
△ PAGE UP