投稿日:2009-03-31 Tue

ドアホンが反応しないとかです。最近いろいろ壊れていますので、なんとか自分でしなくては家計が持ちません。なので、電気屋のチラシとwebとで見比べながら、最新のものを結構安く手に入れることができました。
写真の室内用はとくにどうということはなかったのですが、屋外に取り付けてあるものの配線が劣化していました。なので、最新のものに交換する必要もなかったのですが、モニターがカラーになったり録画やボイスチェンジなど防犯対策(こんなの本当に役に立ったら怖い)が充実したりと、交換してよかったかなとは思えます。
取り付けはいたって簡単。しかし、これまた電気工事士の資格が要ると書かれていました。

立派なモニターつきです。
それからモニター付きのワイヤレスの子機までついていて、2階にいながら対応もできるというすぐれものです。これで3万円は安かったなあ。
スポンサーサイト
投稿日:2009-03-26 Thu

代車のインサイトに乗っています。
驚くことは色々ありますが、まずは停車時に自動的にエンジンが止まることです。ブレーキを放したり、温度設定でエアコンの稼働が必要になると自動的にかかります。
しかし、エンジンがかかる時もスタータがまわっていることが感じられないくらいで、ごく自然に発進できます。
ECOが前面に出ていて、デジタルスピードメータの周囲の色がグリーンとブルーで変化します。もちろんグリーンがECO状態ということです。アクセルを踏んで青色になると何か悪いことをしているような気になりますから、自然とアクセルを緩めてしまいます。
周囲の注目度もクーペ以上に高く感じます。(^^;
投稿日:2009-03-24 Tue

クーペを修理に出すことにしました。代車は新車同様の走行200kmほどのHONDAインサイトです。乗ってみましたが、停車時ブレーキを踏んでいるとエンジンが停止します。(^^;
インダッシュカーナビやデジタルのスピードメータ、一番はハイブリッドなことでしょうか、この30年の進歩を感じました。
それで、修理の部品は揃わないそうです、というか外装の新品部品はほぼ出ないらしいです。まあ手持ち部品で何とかしないといけないということで、何とかしようとは思いますが・・。
一台55年式とみられるクーペが入庫していました。これはフロント部分をやっていて、フロントバンパーが手に入らず修理待ちということでした。何とか中古を入手したとは言われていました。今やディーラーもユーザーも同じ状況ですね。
投稿日:2009-03-23 Mon

先日38万km走行ということで喜んだのもつかの間、今日帰りに追突されてしまいました。よそ見運転をしていたとかです。警察を呼んで物損事故にしましたが、帰ってからなにやらシートベルトが当たる付近の肩がだるいような痛いような気分です。まあ大丈夫とは思いますが・・。
体よりも大事なクーペの方ですが、写真のような有様です。修理できるレベルとは思いますが、へこんだクーペを見ると悲しくなってきます。

いったんバンパーはテールランプ下部分まで入り込んだみたいで、そのあとがバンパーについています。トランクがあかないので、どうしたもんかなと思いますが、それ以前にどこかで見積もりをとって補償してもらわないといけません。これから向こうの保険会社との相談になりますが、時間を取られるのは被害者ばかりということに、なぜか怒りと矛盾を感じてしまいます。
相手は新しいダイハツのムーブでしたが、水温計もついていないんですね。
前からお漏らしをしていたのですが、何か(たぶんウィンドウォッシャーだと思いますが)わからないので走って帰れるかどうかということになったとき、エンジンをかけて水温計を見ようとしましたが、ありませんでした。
投稿日:2009-03-08 Sun

先週、38万kmを突破しました。「月まで走る」というひとつの目標が達成されました。
最近60km程度毎日乗るので、走行距離も順調に伸びました。38万kmちょうどで写真を撮りたかったのですが、数字リングの回りがキチッとなってなくて、この走行距離になってしまいました。(^^
ところで、月までの距離は正確には何kmなのか、webで調べてみました。
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、
近地点距離362,000 ± 4,000 km
遠地点距離405,000 ± 2,000 km
他のHPには毎日の距離も書かれていました。次のようです。
2009/03/01 380299km
2009/03/10 370056km
2009/03/20 404173km
2009/03/30 372650km
なかなか難しいですが、日々変わっていることはわかりました。(^^;
次の目標は40万kmで、XC-Lの車検を取った後にエンジンを開けてみようと思っています。
△ PAGE UP